富士山、目玉焼きの箸置きなどなど、可愛い作品が出来上がりました。
親子体験は、10歳までのお子さんとお母さんが一緒にものづくりを楽しめる体験です。
1時間作り放題ですので、とてもお得!親子の思い出づくりに最適です♪
TEL 048-522-6192
富士山、目玉焼きの箸置きなどなど、可愛い作品が出来上がりました。
親子体験は、10歳までのお子さんとお母さんが一緒にものづくりを楽しめる体験です。
1時間作り放題ですので、とてもお得!親子の思い出づくりに最適です♪
「思い出のガラスを身に付けていたいので、何か別の形に変えられませんか?」というお客様がいらっしゃいました。状態を見ると、結構なクラックが入っていて、このまま放置すればそのうちにバラバラになってしまいそう。とりあえず溶かしてみることにしました。ガラスは温度差に弱いので、ゆっくり温度を上げないと電気炉内で爆発してしまう可能性も。お客様にとっては大切なガラス。なので、慎重に溶かしてみようと思います。
4歳の女の子とお母様の可愛らしい作品が出来あがりました。粒パーツはガラスの欠片を電気炉で焼いて作りますが、その際にガラス同士がくっ付くと2色の粒になります。この粒ガラスが気に入ったようで、沢山並べてカラフルな作品を作ってくれました。S様、またお気軽に遊びにお越しください♬
熊谷市観光協会から、体験型のギフトカタログのお試し版が発売されました。その名も『お裾分け旅・おとなり』
コンセプトは、熊谷市民の一人ひとりの日常目線から「暮らしのとなりにある感動」を切り取り、それを大切な誰かに贈ろう♪というもの。
掲載されている内容は、熊谷市の魅力を再発見できるものばかり。五家宝作り体験をはじめ、星渓園・着物・権田酒造・たんぽぽコーヒー・シナモンカフェ・お灸・ひまわり・利き茶、などのキーワードが並びます。これらは、全て市民編集部が自らの感動体験を編集したもので、ガラス工房では「ベネチアンガラスアクセサリー体験」を取り上げていただきました。
先日、「おとなり」初となる「権田酒造さんの利き酒会」がオンラインで開催され、私はこの体験を京都の友人へプレゼントしました。当日はパソコン越しに、一緒に利き酒会を楽しむことができ、友人もとても喜んでくれました。(※この体験は終了しました。)体験は、現地で実際に体験するものと、オンラインで体験するもの、さまざまです。
体験を通して得られる「思い出」や「経験」はプライスレス♪
自分へのご褒美に、また友人、家族、日頃お世話になっている方へのプレゼントとしてもオススメです。
そして、カタログの最後には「お裾分け旅を作る体験」も!
今回は『熊谷おためしβ版』として、令和4年3月22日(火)〜3ヶ月間の販売予定です。
ご興味のある方は、ぜひ熊谷市観光協会のサイトを覗いてみてください♪
また、今後正式にサービスをスタートするために体験を提供してくれるお店や個人、さらにその体験を紹介してくれる市民編集部メンバーを募集中です。とのことですので、地元「熊谷」を楽しみながら、盛り上げていきたいですね!
元気いっぱい!小学生の男の子がガラスのお皿作り体験に挑戦♪
一人の子は迷うことなく作り始めて、こうしてみよう!ああしてみよう!と、好奇心いっぱいで、あっという間に完成。もう一人の子は、ゆっくりと考えながらガラスを選んだり、配置を決めたり。慎重に作業を進めました。
もの作りは、作る過程に性格が出ますが、出来上がった作品は、どちらもアーティスティックで、素晴らしい仕上がりとなりました♪
✨親子で楽しむガラス体験✨
トロ、たまご、かっぱ巻きにガリまでついたお寿司や、目玉焼き、ハンバーグなどのランチプレートなどなど。楽しい作品が出来上がりました。
小さいお子さんとお母さんの2人でご参加いただきました。O様、ガラス体験へお越しいただき誠にありがとうございました!
各務ガラス工房では様々なガラス体験を開催しています。
ガラスをちょっとやってみたい!という方にオススメです。お気軽にお越しください!
サンドブランド体験
春らしい桜をモチーフにしたグラスができあがりました🌸
シンプルですが、グラデーションがかかっていて、味わい深い作品です。
「ピンク色の飲み物を入れて飲んでみます🎶」とおっしゃっていましたが、想像するだけで可愛い❣️
作る楽しさと、それを使う楽しさ。両方味わえます。
各務ガラス工房では土日をメインにガラス体験を開催しています。お気軽にお出かけください🌸
親子で楽しむガラス体験
お父さんやネコちゃん、蝶々、サクランボなど、沢山の素晴らしい作品が出来上がりました♪
楽しみながらも真剣に取り組むお子さん達。ものづくりが好き!と言う気持ちが伝わってきます。
目玉焼きの箸置きは簡単に作れて、しかもカワイイので、何を作るか迷った時にオススメ。
こちらのガラス体験は、1時間作り放題!沢山作ってお友達へプレゼントしてもいいですね♪
S様、ガラス体験へお越しいただき誠にありがとうございました!
またお気軽にお越しください。
サンドブラストガラス体験
フレッシュなお二人がサンドブラスト体験に挑戦!
カップル4ヶ月目の記念グラスだそうです。
1つはハートの中に数字の「4」を入れて、男女が仲良く配置されたキュートなグラス。
そしてもう1つは、笑顔・困り顔・目をつぶった3種のアンパングラスが完成しました。
楽しい思い出が詰まったグラスで、ぜひ乾杯してくださいね♪
各務ガラス工房では土日を中心にガラス体験を開催しています。
ちょっとガラスをやってみたい!という方にとってもオススメです。
お申し込みフォームからお気軽にどうぞ♪( ´▽`)
積水ハウス熊谷南展示場にて開催した「マグカップ作り体験」の作品が焼き上がりました。
出来上がった作品は個性豊かな力作揃い♪お子さんの作品は、いつ見てものびのびしていて素晴らしいです!
今回はガラス体験ではありませんでしたが「とっても楽しかったです」と嬉しいお声をいただきました。
このポーセラーツという技法は、デザインされた特殊なシートをハサミで切って貼るだけなので小さなお子さんにも手軽に挑戦することができます。
いつものガラス体験では、お子さん達が怪我をしないかヒヤヒヤしますが、これなら安心(笑)
予想以上に好評だったので、工房の体験に取り入れようかと思っています。
とってもかわいいクラゲちゃんやネコちゃん、そしてカラフルな魚や鳥、目玉焼きなど、たくさんの作品が出来上がりました♪
10歳までのお子さんと、ものづくり体験がしてみたい!という方にぴったりな体験です。
しかも1時間作り放題!たくさん作ってお友達にプレゼントも喜ばれますね♪
費用は親子2名様で3500円。オプションとしてお子様1名追加につき、1000円いただいております。
各務ガラス工房は様々なガラス体験を開催しています。
詳しくは体験ページをご覧ください。
本日、積水ハウス熊谷南展示場にて、マグカップ作りのワークショップが無事に終了しました。
お陰様で満席となり、おじいちゃんへのプレゼントやママへのプレゼント、自分用にと、お子さん達が目を輝かせてマグカップ作りに挑戦しました!出来上がった作品は力作揃いで、まさに世界に一つ♪愛らしい作品に仕上がりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
焼き上がりを楽しみにお待ちください♪
暖かい日が多くなり、だいぶ春らしくなってきましたね。近場へお出かけしたい方へピッタリなイベントのご紹介です。
3/27(日)に積水ハウス熊谷南展示場にて無料ワークショップを開催します。
今回はガラス体験ではなく「ポーセラーツ」という技法でオリジナルマグカップ作ります。
作り方はとっても簡単♪白磁のカップにお好きなデザインの専用シートを貼り付けて、電気炉で焼き付けます。
するとあら不思議!まるで雑貨屋さんで売っているような可愛いカップが出来上がります。(個人的な意見です笑)
名前を入れるとオリジナル感もUP!お子様や絵が苦手な方でも気軽に体験できますよ!
「2名で1作品」を作りますので、カップルや親子でご参加ください。
先着順で8組様限定。1時間に2組様の少人数のイベントです。
▶︎お申し込み QRコードからどうぞ
▶︎日時:3月27日(日)
1枠目 13:00〜 2組様
2枠目 14:00〜 2組様
3枠目 15:00〜 2組様
4枠目 16:00〜 2組様
▶︎参加費:無料
▶︎場所:積水ハウス熊谷南展示場
▶︎「2名1組」で1作品作ります。
▶︎作品のお渡し:電気炉で焼きますので、1週間後に各務ガラス工房にて
木曜日のガラス教室Mさんの作品。
素敵な作品が出来上がりました。センス抜群のMさんは、現在ウエディングをモチーフにしたガラスパネルを製作しています。少しづつ作りためて3作品が焼き上がりました。デザインはもちろん、ガラスの使い方が素晴らしく、ドレスには虹色に輝くダイクロガラス。光を通すとキラキラと輝きます。なんて美しい〜!その他にもガラスに転写シートやサンドブラストを組合せ、Mさんのイメージの広がりは無限大!ぜひシリーズ化して欲しいです。
各務ガラス工房では毎月6回ガラス教室を開催しています。初心者の方も大歓迎♪生徒さんの「作りたいもの」を精一杯応援しています!
花火越しのカバさんと、猫ちゃんの、とっても可愛いグラスが出来上がりました。
カバさんを作ったお客様は、グラスのサイズに合わせた下絵を綺麗にカットしてご持参。良い作品を作りたい!という意気込みが伝わってきました。
猫ちゃんを作ったお客様は、ご自宅で4匹も飼っているそう。カッター使いが絶妙で、作業がスイスイ〜っと素早く作業が進みました。
楽しい時間を友達同士で過ごす休日。素敵な思い出になりますね!
各務ガラス工房ではコロナ対策に万全の注意を払ってガラス体験を開催しています。少人数制ですので安心してお越しください。
先ほどステンドグラスの取付をしてきました。新築時なら外構屋さんに取付けてもらうのですが、今回は築16年のお宅。なので私がシーリングを打って設置に初挑戦!YouTubeを見ながらシーリングを打つ練習をし、準備万端。
とは言え、本番で上手くできるのか??緊張のあまり、今朝は早起きしちゃいました笑
一発勝負なので、失敗は許されません。ドキドキしながら、えい!っと力いっぱいコーキングガンを握った瞬間、ブロックにマスキングするの忘れてたー!ホント、慌てん坊です笑
仕上がりは特に悪いわけでもなく、さりとて良くもなく。。素人なので大目に見てください。とお施主様にお伝えしました^^;
綺麗にシーリングを打つコツは、マスキングテープを綺麗に貼ることと、シーリング剤を綺麗にならすこと。これさえ出来れば何とかなります(多分w)。今回パネル取付けに使った材料は、黒のシーリング剤とパネル固定用のウレタンシート。コーキングガンを握っても、中身がなかなか出て来なくて握力が鍛えられました笑
ちなみに、右側のステンドグラスは某住宅メーカー製で16年前のもので、左側が私の作品です。
前回ご紹介したステンドグラスが出来上がりました。外構ブロックへ入れるステンドグラスを作ったのは今回が初めて。雨でハンダが痛まないよう、ステンドグラスを透明ガラスではさみ込み、3枚構造にしました。取り付けは私がやるので、これからコーキングの練習をします。今はYouTubeでなんでも教えてくれるので助かります。便利な時代になりましたね〜^^
個人のお客様より、外構ブロックへ納めるステンドグラスのご注文いただきました。モチーフは、イタリアのトスカーナ地方にある「オルチャ渓谷」。以前旅行され、大好きな場所なのだそう。
さて、今回はステンドグラスとフュージングの合わせ技です。糸杉と白い家のパーツをフューズしたものを3ピース作りました。設置の際に厚みの制限があるので、フューズするガラスパーツはできるだけ薄く削りました。パーツが揃ったので、これからカッパーテープを巻いてハンダ付けしていきます。
オルチャ渓谷は、連なる丘に伸びる1本道と糸杉が印象的な風景で、写真を見ながらデザインを起こしました。どんな風景か?気になる方はイタリア政府観光局のページへどうぞ♪
お嫁さんから義理のお父様へ、素敵な誕生日プレゼントが出来上がりました。かわいい似顔絵を丁寧にカッターで切り抜いて作った、真心のこもった逸品です。これをもらった時のお父様の笑顔が目に浮かびます♪
一緒に体験されたお母様は、鬼滅の刃をテーマに旦那様の名前入りのグラスが完成。これまた喜ばれること間違いなしです♪( ´▽`)
M様、2度目のガラス体験へお越しいただき、誠にありがとうございました。またお気軽にお出かけください!
埼玉県熊谷市にある各務ガラス工房では、土曜日・日曜日を中心にガラス体験教室を開催しています。初めての方にも丁寧にレッスンしていますので、作ってみたい!という方は大歓迎♪メールフォームよりお申し込みください。
「ガラス教室のご紹介」
木曜クラスのTさんはただ今ダイクロガラスを使ったオブジェを制作しています。小さなテストピースが出来上がりました。
ダイクロガラスって何?と思いますよね。
ダイクロガラスとは、ガラス板の片面に金属を真空蒸着させたもので、ベースとなるガラスには金・銀・銅・チタンなどが使われます。蒸着する金属の組み合わせによって、虹色や玉虫色など、さまざまな色彩に輝くガラスのことです。
電気炉で溶かして使ったり、バーナーワークに使ったり、用途は様々。今回はフラットなダイクロガラスを使って、ガラス同士を接着してから研磨して作品を作っていきます。
実はダイクロガラスの積層は、私も作ったことがないので、ハッキリ言って未知の領域です。反射の角度や使う色の配置など、生徒さんと試行錯誤しながら進めています。どんな作品ができるのか、ドキドキです^^
各務ガラス工房では毎月6回、ガラス教室を開催しています。いつでも入会できますので、ガラスに興味のある方は電話やお問合せフォームからお気軽にお声がけください♪
とっても仲良しの素敵な母娘2名様。去年に引き続き、2度目のミルフィオリガラス体験にチャレンジ♪イニシャルを入れたストラップやヘアゴムがカラフルでとても可愛い〜!
ミルフィオリはイタリアの職人さんが作った小さなガラスパーツで。イタリア語では千の花という意味です。小さなパーツを自分好みに組み合わせてオリジナルアクセサリーをつくります。T様、ガラス体験へお越しいただきありがとうございました。またお気軽にお越しください♪( ´▽`)
今日はクリスマス!皆様いかがお過ごしでしょうか?毎年恒例のガラスのクリスマスオーナメント作り体験は今年も無事に終了いたしました。
お子さんからフレッシュなカップル、親子で、女子友と、たくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございました!
来年はどんなオーナメントを作ろうか?今から楽しみです。
各務ガラス工房では、通常のガラス体験は年末12月30日まで開催しています。埼玉県で「ものづくり体験」がしたい!という方は年末年始のお休みを利用してどうぞご参加ください。お待ちしております♪
ほっこり心和む「鳥獣戯画」をあしらった、ガラスプレートと酒器グラスを作りました。ガラスプレート1枚と酒器グラス1個が付いた、お得な「お一人様用ちょい呑みセット」です。
日本で最初の漫画といわれる、平安時代に描かれたユニークな兎や蛙たちは、時代を超えて今なお愛され続けています。皆さんも一度は見かけたことがあるのでは?
遊び心の効いた器で、お酒を味わうひととき。いつもの晩酌がワンランクアップ♪ガラスプレートは枝豆を盛ったり、一人分のおかずを盛り付けるのにぴったりです。
日常使いはもちろん、お正月にもいいですね♪
大切なお客様へのおもてなしの際には、小料理屋のように食卓を彩るのもステキです。ガラスプレートは「猿と兎の追いかけっこ」や「旅する兎さん」など6種類作りました。
酒器グラスは小ぶりで持ちやすく、日本酒やワインなどに向いています。大切な人への贈り物に、自分へのご褒美にいかがですか?お皿はスタッキングもできるので、来客用や家族分に複数揃えるのもオススメですよ。
ミンネにて販売中です。お酒好きな方、そうでない方もぜひ覗いてみてください♪
もうすぐクリスマスですね。
埼玉県熊谷市にある各務ガラス工房では、ただいま「クリスマスオーナメント作り体験」を開催中です。
「おうちクリスマス」を楽しむアイテムとして、ガラスの透明感が美しいオーナメントをツリーやお部屋を飾りつけましょう
ベースとなる透明ガラスに、あらかじめカットしてあるガラスパーツを選んで、のりをつけて完成です。これを2段〜3段重ねます。
お子様にも簡単に作ることができるのでオススメです。そしてなんと、今年はトップの星に金箔を使用しているので、キラキラ感がUP。
サイズは高さ約9cmほど。体験時間は30分〜1時間程度です。電気炉で焼いてからのお渡しになります。
ご近所にある「くまがや館」のサイト「工房便り」中にも掲載していますので、合わせてご覧ください。
幼稚園生の男の子と笑顔がステキなお母様のお2人で『親子で楽しむガラス体験』へいらっしゃいました。
のびのびとした作品とカラフルな色使いが素晴らしいです!
1時間作り放題なので、たくさんの作品が出来上がりました。
M様、ガラス体験へお越しいただき誠にありがとうございました。
またお皿体験でお待ちしております♪
ミンネにて販売中です^^
お手持ちのツリーに吊したり、壁に飾ったりと様々な楽しみ方が出来るオーナメントは、クリスマスプレゼントとしてもオススメです。
ガラスの透明感が綺麗ですよ!
先日お子さんが挑戦したガラスのクリスマスオーナメントが焼き上がりました。
グリーン、水色、黄緑色のカラフルなクリスマスツリーです。
お手持ちのツリーや窓辺に吊るしてお楽しみください♪
今日は5歳の可愛い女の子とお母様がガラス体験へいらっしゃいました。最初はちょっとはにかみながらも、どんどん作り始めたMちゃん。目玉焼きの箸置きやクリスマスツリー、雪だるまなどたくさん作ってくれました。最後は「楽しかったー!」とにっこり。N様、本日はありがとうございました!
クリスマスシーズン到来!各務ガラス工房でも毎年恒例クリスマスオーナメント作り体験を開催しています。
今日は可愛いお子さんがツリー作りに挑戦!アーティスティックなツリーが出来上がりました。
K様、本日はガラス体験へお越しいただき誠にありがとうございました。焼き上がりを楽しみにお待ちください。
埼玉県熊谷市にある各務ガラス工房では、さまざまなガラス技法で、ガラス体験を開催しています。
初心者の方、お子様もお気軽にご参加いただけます♪工房マップはこちらから。
女性グループ3名様がガラス体験へいらっしゃいました。お二人はコップにサンドブラスト。お一人はミルフィオリのアクセサリー体験。
和気あいあい、なごやかな時間を過ごしながら、作品が完成。「楽しかったです!」と笑顔でおかえりになりました。
仲良しの女子友同士で楽しい時間を共有する。うらやましい限りです。0様、誠にありがとうございました。
次回、クリスマスオーナメント体験でお待ちしています♪( ´▽`)
先日「バカラのワイングラスを修理して欲しい。」というご依頼をいただきました。
旦那様との思い出のワイングラスを洗う際にあやまって水道の蛇口に当ててしまったそう。
こういう経験、私もがあります。愛着のあるグラスを割った時はショックですよね泣。
グラスを見ると、微妙ですがなんとか修理できそう。
でも、ガラスのひび割れは加工の振動で伸びることがあります。(赤いラインがヒビ)
慎重に、丁寧に、少しずつ削り出して、磨いて、ようやく無事完成!
割れずに仕上がっって本当によかった〜♪お客様にとても喜んでいただけました。
ちょっと気が早いですが、クリスマスに向けて今日からガラスオーナメントの販売を始めました。
ネットショップ用に写真撮影をしていますが、カメラを通すと微妙に色が変わってしまい、なかなか難しい!
ガラスは床置きした時、光を通した時、色が異なって見えます。同じ作品なのにここまで違う?と我ながら悪戦苦闘。
雰囲気だけでもお伝えできればと思っています。
それと値段付けにも悩みます。価格が高いと売れないし、安すぎても粗悪品ではないかと思われそう。。
こちらのダーナラホースは1000円にしてみました。やっぱり安すぎたかなぁ^^;
ネットショップを始めたばかりなので、いろいろとお試し中です。
販売先はこちら↓クリスマスプレゼントにいかがですか?
みなさんモンゴメリ作「赤毛のアン」の物語をご存知でしょうか?
その舞台となったプリンスエドワード島へ行かれたお客様よりご依頼をいただきました。
「旅先での思い出を形に残したいので、赤毛のアンのガラスパネルを作ってください。音楽が好きなのでバイオリンも入れて。あとはお任せします。」というリクエスト。
アンの家で購入された絵ハガキや実際に撮影された写真をお借りして、イメージを膨らませました。
作品の動画を作りましたので、ご覧ください。
第73回正倉院展に合わせ、正倉院文様のお皿を作りました。
手作りサイトミンネで販売をしています。
https://minne.com/items/29995893
工房でも販売しますので、お気軽にお声がけください!
美人のお母様とオチャメな男の子がガラス体験に挑戦!出来上がった作品は、ハロウィンのカボチャ・クリスマスツリー・ラクギーボールなど、盛りだくさんでした。S様、お越しいただきありがとうございました。焼き上がりを楽しみにしていてくださいね!
親子でたのしむガラスアクセサリー体験は「10歳までのお子さん限定!お母様とお子さんが2人1組で3500円。」とってもお得な体験コースになります。お子様1名追加の場合は、1000円いただいております。お気軽にお越しください。
「Hop Step Jump」秋冬号に、ガラス体験を紹介していただきました♪お子さんと、親子で楽しめるガラス体験です。取材していただいた佐藤さん、ありがとうございました!ガラス体験の見学もできますので、お気軽にお越しください〜。
現在制作しているオーダーガラスパネルの裏側を、ちょっぴりご紹介します♪
今回のご依頼は、リビングの高いところにある、既存の窓を取り外し、代わりに葡萄模様のガラスを入れるというもの。
新築時でなくても、オリジナルガラスを設置することができます。
ガラスパネルを作る技法は色々ありますが、今回はサンドブラスト。(曇りガラスにする技法)
でも、ガラスサイズが大きくて、工房のサンドブラストの箱には入りません。。
そんな時は、巨大なビニール袋の中に、ガラスと私が入って作業します笑。
防塵マスクは着けますが、なるべく息はしたくありません。(ガラスあるあるです。)
ともあれ、無事にサンドブラストも終了し、これで制作の7割は終わりました。
明日からはガラスパーツの削り出しをします。頑張るぞー!
今夜は「中秋の名月」。残念ながら埼玉県は曇り空でお月様は見れませんでした。
そこで、満月にちなんでガラス教室のTさんが作った「月と桜のランプ」をご紹介します♪
ピンク色の被せガラスを両面からサンドブラストして月の模様まで丁寧に描いています。
虫の音を聞きながら、こんな立派な満月が見たかったなあ!
9月に入りすっかり涼しくなってきましたね。
素敵なご夫婦がガラス体験へいらっしゃいました。
奥様はミルフィオリのアクセサリー。旦那様はご家族用の箸置きを作りました。
どちらも可愛らしい作品に仕上がりました♪
身につけて、また食卓で楽しんでいただけると嬉しいです。
A様お越しいただきありがとうございました。またお気軽にお越しください。
お揃いのお洋服でお越しになったF様親子。お聞きするとお母様の手作りでとても素敵〜!
これを聞いただけで、ものづくりがお好きなのが分かります。
お嬢さんの作った作品はとっても可愛いアクセサリーに仕上がりました。
F様、ガラス工房へお越しいただき誠にありがとうございました。
またお気軽に遊びにお越しください( ´ ▽ ` )
フレッシュな男子学生お2人がサンドブラスト体験に挑戦!
細かいラインをカッターで切り抜く作業に苦戦しましたが
素晴らしい作品が完成しました。
頑張った甲斐がありましたね!
お母様達はミルフィオリで可愛いアクセサリーが完成。
F様、I様、体験へお越しいただきありがとうございました。
またお気軽にお越しください。
女性に人気のミルフィオリ体験。無数の色と柄の中からお好きなパーツを選びます。
組み合わせによって全く違った印象になるので、やっぱり個性がでます。
同系色でまとめたり、カラフルなお花畑のようなアクセサリーにもなります。
この日はお子さんとお母様の2組がアクセサリー作りに挑戦♪
ネックレスやイヤリング・髪ゴムなど可愛い作品が出来上がりました。
K様、ガラス体験へお越しいただき誠にありがとうございました。
またお気軽にお越しください。
ご家族でミルフィオリアクセサリー体験にご参加いただきました。
お子様にも簡単に本格的なベネチアンアクセサリーが楽しめます♪
カラフルな模様のガラスパーツは見ているだけでも飽きません。
T様、ガラス体験へお越しいただき誠にありがとうございました。
焼き上がりを楽しみにしていてくださいね。
埼玉県熊谷市にある各務ガラス工房では、ご家族で楽しめる夏休みガラス体験を開催中です。
ご予約は電話・工房ウエブサイトからお気軽に。
美人三姉妹のお子さん達がお皿づくり体験に初挑戦♪
ご自宅で飼っているワンコをモチーフに
お花とワンコ・波乗りワンコ・カラフルな装飾にワンコ
それぞれ個性豊かな作品を作ってくれました。
K様、ご参加いただきありがとうございました!
焼き上がりを楽しみにお待ちください。
かわいいお子さんとお母様がミルフィオリでアクセサリー作りに挑戦♪
イニシャル入りのネックレスと爽やかな色合いが素敵なイヤリングが出来あがりました。
ぜひ身につけて、世界に一つのアクセサリーをお楽しみください。
Y様、ガラス体験へご参加いただき誠にありがとうございました!
またお気軽に遊びにいらしてくださいね。
ご予約はお電話・ガラス工房のWEBサイトから受け付けています。
元気いっぱいのIちゃん4歳が、今年はお皿作りに挑戦♪(去年はミルフィオリ アクセサリーを作りました。)
出来上がった作品もエネルギー爆発!カラフルで愛らしい♡
キュートなお母様はクリアをメインにしたお皿でプロっぽい仕上がりに。
お二人ともとっても素晴らしいお皿が完成しました。
I様、体験へお越しいただきありがとうございました。また来年もぜひお越しください♪
「お皿作り体験」はガラスフュージングという技法で製作します。オリジナルのお皿が自由にお作りいただけます。
将来の夢は宇宙飛行士!というK君。去年に続き、今年も「人工衛星・はやぶさ」「惑星」などなど、素晴らしい作品の数々が完成!
美人のお母様も「ウサギ」「ひまわり」などとてもカワイイ作品が出来上がりました。
M様、ガラス体験へお越しいただきありがとうございました。またお気軽にお越しください。
親子で作るアクセサリー体験はお子さんとお母様が一緒にものづくりを楽しめます。お子さんとの思い出作りにオススメです♪
夏休みに入り、かわいいお子さん達がガラス体験へいらっしゃいました。
ミルフィオリパーツはとにかくカワイイ模様が沢山あるので、選ぶだけでも楽しい♪
色の組み合わせ次第でシンプルにもカラフルにも。お好みのアクセサリーが作れます。
W様、お越しいただきありがとうございました。とてもステキなネックレスやストラップ・ピアスが仕上がりましたね!
他にも体験メニューがございますので、またお気軽にお越しください。